再生回数や登録者を維持するためには動画の質だけではなく投稿頻度も意識しなければなりませんが、ネタ切れで動画制作がはかどらないという人も少なくありません。 今回は、YouTubeで再生回数アップを狙うためのネタ探しについて紹介していきます。
投稿頻度は大切?
再生回数や登録者アップを狙うためには動画の質も大切ですが、動画を投稿する頻度も見落としてはいけない要素です。 投稿頻度を上げることで、ユーザーに動画が届くチャンスが増えます。そのため、視聴者に知ってもらえる機会が増え再生される可能性は高まります。 また、積極的に動画投稿を行い総再生時間の多い動画をYouTubeは評価し、関連動画一覧に表示されやすくなるといったメリットも生まれます。 アップロード回数が減ることでYouTube評価が悪くなるといったことはありませんが、良い評価を受けることもできなくなってしまうため、拡散性も弱まってしまいます。そうすると再生数や登録者を増やしたいという目標が遠のいてしまうのです。 また、動画更新を怠れば、ユーザーの興味が失われチャンネルを解除されてしまうというリスクもあります。ただし、動画の質は置いといて毎日投稿など頻度を上げれば良いというわけでもありません。サムネイルの質が悪ければクリックされませんし、内容が悪ければ動画の途中で離脱され最後までみてもらうことも難しくなってしまいます。視聴者の興味を惹けなければ登録者や総再生時間を増やすこともできませんので、あくまでも質があっての投稿頻度ということを忘れずに投稿を続けていきましょう。
投稿頻度をキープするためのネタ探し
投稿ペースは編集に時間が掛かってしまったり、モチベーションが上がらないといった理由から保てないということも起こり得ますが、ネタ切れにより維持できないというケースもあります。そのため、ネタになりそうなものには常にアンテナを立てつつ、ネタ探しのための行動も忘れてはいけません。
検索クエリをヒントにする
検索クエリとはGoogleといった検索エンジンを利用する際に検索窓に入力した言葉です。YouTubeでも検索窓に、例えばメインのキーワードとなる「料理」を入力すると「料理 簡単」といった具合に自動的に候補として「簡単」という言葉が表示されます(サジェストキーワード)。自身のチャンネルジャンルと関係性のある言葉を入力することで、ユーザーが検索する割合の高いサジェストキーワードを知ることが出来ますので、ネタ探しに役立てることができるのです。 また、GoogleやYahoo!といった検索エンジンでは検索後のページにて下位に「関連検索ワード」が表示されますので、そちらを参考にしていくのもオススメです。
Amazonや楽天といったショッピングサイト
普段何気なく利用しているショッピングサイトにもネタのヒントは溢れています。 人気商品だけではなく、あえてレビューの低い商品を動画で扱うこともできるため、ユーザーの興味を惹きやすいネタを探すことができます。 他にも世間のトレンドを知ることができたり、エンタメ系であればネタになりそうなパーティー商品などと出会える可能性もありますので、商品紹介をメインとしているYouTubeチャンネルだけではなく、ネタ探しのためにサイトを活用すると良いでしょう。
SNSからのネタ探し
YouTubeで再生数を上げるには世間のトレンドを知り、動画に取り入れることも一つの戦略です。そして、いち早く日本だけではなく世界のトレンドを知るにはSNSからの情報仕入れは欠かせません。 TikTok、Instagram、TwitterなどのSNSでは、自身がターゲットとしている層内で流行っている物を知ることもできますが、ユーザーの反応が良いバズっている動画を知れるのもSNSならでは。 ただし、流行の移り変わりも早く、トレンドに食いつくライバーも多いため、代わり映えしない動画や、時期がズレての投稿はすでに飽きられてしまっている状態で視聴回数も伸ばしづらいため注意しましょう。 また、YouTube外SNSは自身のチャンネル宣伝にもなりますし、ライバーと知り合いコラボ依頼も行えたり、相談にも乗ってもらえるため、やっていないという方はぜひアカウントを作成しましょう。
ライバルチャンネルのリサーチ
ライバルとなる同ジャンルを扱うYouTubeチャンネルはネタを探しやすいと言えます。ただし、ネタ切れで焦っているからと丸パクリは炎上する可能性が高くなりますので、アレンジを加え投稿していくのがポイントです。 また、人気チャンネルの分析は自身のチャンネルが抱えている問題を洗い出し、解決するためのヒントを得ることができるため、ネタ探しだけではなくリサーチも一緒に行っていきましょう。
視聴者からネタを募る
視聴者からダイレクトにリクエストを募るのもネタ切れをおこした際に有効な手段とはなりますが、既存ファンのリクエストに応えることで信頼関係が生まれ好印象を持ってもらえたり、身近な存在と感じてもらうことでコアなファンになってもらうことができます。 登録者や再生回数アップには新規ユーザー獲得に重きを置いてしまいがちですが、リスナーからやって欲しい企画、質問などをSNSやYouTubeコメント欄でもらいましょう。 また、改善点を募集することで、動画を視聴しているリアルな声を聞くことができますのでチャンネル成長に活かすことができます。
まとめ
ネタ切れが原因でスランプに陥ってしまうYouTuberもいますが、普段読んでいる雑誌、友人との会話などからもネタにつながるヒントを得ることができます。 また、ネタ切れで焦り投稿頻度を大切にするあまり、動画の質を落としてしまう人もいますが、質はチャンネル成長に欠かすことのできない要素ということを忘れずに運用していきましょう。
Comments