インスタグラムでプロモーションするときに活用したい機能とは?
- MARTA事務局
- 2020年5月18日
- 読了時間: 4分
私たちの生活に浸透し、日常に欠かせないSNSとなっているインスタグラム。
最近では、そのインスタグラムをプロモーションで活用する企業が増えてきています。
そうした企業はインスタグラム特有の機能を活かしてプロモーションに取り組んでいます。
では、その機能とは何なのでしょうか。この記事でご紹介します。
まずは、そもそもインスタグラムでのプロモーションとはどのようなものなのか見ていきましょう。
インスタグラムにおけるプロモーションとは?
商品やサービスをユーザーに訴求し、ブランド認知から商品購入まで結びつける。
これを成功させるためには、ターゲットとなるユーザーとのコミュニケーションが必要になります。この販売促進のためのコミュニケーションのひとつがプロモーションです。
そして、そのプロモーションを実施する場所として今、インスタグラムが注目されています。
ようはインスタグラムにおけるプロモーションとは、インスタグラム上で広告、宣伝、販売促進などをすることを言うのです。
インスタグラムでのプロモーションは効果がある?
インスタグラムでのプロモーションで気になるのが、やはり効果の部分です。
ここは一概に言えないところですが、商品やサービス、業種によっては認知から販売まで一定の効果を期待することができます。
インスタグラムには広告、宣伝、販促に適した特有の機能が実装されています。
たとえば、インスタグラム広告、ハッシュタグ機能、ショッピング機能(ショップナウ)、ぐるなびとの連携機能などがこれに当たります。
また、インスタグラマーというインフルエンサーの存在も大きいです。
これらをフルに活用しユーザーとコミュニケーションを深めていくことで、期待以上の働きを得られることも少なくありません。
実際、インスタグラムが商品やサービスを購入するきっかけとなったという事例はいくつもあります。
株式会社Macbee Planetが実施したSNSを活用したマーケティングに関する調査では、「10代~20代はインスタグラムの投稿が購入の動機になっている」という結果となりました。
この調査では、ユーザーが重視しているものの割合も報告されています。プロモーションで参考になる情報なので、ぜひ参考にしてください。

プロモーションで活用したい3つの機能
では、プロモーションをするときに活用したいインスタグラム特有の3つの機能をご紹介します。
インスタグラム広告で認知度向上
インスタグラムのプロモーションでは、まず商品やサービスを認知してもらうことが大切になります。その方法として有効なのがインスタグラム広告です。
インスタグラム広告なら狙ったユーザーに絞って、商品やサービスを訴求することができます。ここではあくまで認知度向上を目的としていますが、ターゲティングによっては購買促進を期待することも可能です。
インスタグラマーを活用し宣伝
インスタグラムの宣伝で効果的なのがインスタグラマーの活用です。インスタグラムはもともと拡散性が低い傾向にあります。普通に投稿しているだけでは宣伝効果を得にくいSNSなのです。
しかし、インスタグラマーを活用することで、その特性を補うことができます。インスタグラマーには多くのフォロワーがついているためです。
そのフォロワーに対して商品やサービスを認知してもらえれば、拡散性が低くても効果的な宣伝ができることにつながります。
ショッピング機能で購買促進
ショッピング機能は投稿から商品ページを経て、ECサイトに遷移できる機能です。
通常、インスタグラムから外部のサイトに遷移させるためには、プロフィールか投稿文にURLを記載することになります。
しかし、プロフィールには商品ごとのURLを貼ることができません。また、投稿文にURLを記載しても単純に文字列になるだけなので、タップしても外部のサイトに移動しません。
ショッピング機能なら商品ごとでリンクが生成されます。これにより、ユーザーをスムーズに目的のサイトに遷移させることができます。その結果、購買促進に大きく寄与してくれます。
事前に把握を!インスタグラムのプロモーションガイドライン
インスタグラムではプロモーションに関するガイドラインを設定しています。
このガイドラインにはプロモーションをする際の注意点も記載されています。
これからインスタグラムを活用して商品やサービスの広告、宣伝、販売促進を実施する方は一度、目を通しておくことをおすすめします。
まとめ
インスタグラム特有の機能を最大限活用することで、プロモーションの成功を導きやすくなります。
ぜひ今回ご紹介してきたことを意識しながら、インスタグラムの運用に取り組んでみてください。
Commentaires