top of page
執筆者の写真MARTA事務局

インスタアート/分割アート/グリット投稿をやる方法

自分のプロフィール画面が1枚の画像になったら他人と差が付けられると思いませんか?

今回は今密かに人気を集めている「インスタアート」について書いていきます。

最近インスタが飽きてしまっている!という方にぜひおすすめです。

また、インスタグラムでフォロワーが伸びなくて悩んでいる方は、今話題のインスタグラムフォロワー獲得ロボット「MARTA for instagram」を確認してみることをおすすめします。人工知能AIがあなたに代わって24時間自動でプロモーションしてくれます。


インスタアートとは?



インスタアートとは別目「分割アート」「グリット投稿」とも呼ばれていて、上記の画像のようなものを言います。 インスタグラムでも「分割アート」と検索してみると閲覧することが出来ます。

このインスタアートは、1枚の写真を分割して、インスタグラムに投稿し自分のトップページのプロフィール画面で1枚の写真が完成するというものです。

今密かに人気を集めていて、自分の普段の投稿とは違った印象を与えることが出来ます。




インスタアートの注意点は?


①1週間以内に完成させる

インスタアートは分割して1枚1枚と投稿しなければならないので、はっきり言って「面倒くさい」と感じる人もいます。 しかし、完成して自分のプロフィールを見たとき1枚の写真になっているととても感動します。

そこで、インスタアートは1週間以内には仕上げましょう。 全部合わさることで、インスタアートとが出来上がるので、1枚1枚の投稿を見てもユーザーは何も面白くありません。


しかし、写真の連投もユーザーにとっては不快であることが多いので、1日3枚程度にし1週間以内に仕上げるのがポイントです。



②画像がずれないようにする

インスタアートでよくする失敗が「画像のずれ」です。 画像が1枚でもずれてしまうと、すべての画像に狂いが生じ綺麗な絵になりません。

画像がずれているとわからずにまた画像を投稿してしまうと、完成図を見ることが出来なくなってしまい、プロフィール画面も統一性がなく、見た目も悪いです。 投稿したら画像がずれていないか1枚1枚しっかり確認しましょう。



③インスタアートを見てもらえるように誘導する

インスタアートは1枚1枚画像を投稿しているので、閲覧しているユーザーからすれば「この人は何の画像をアップしているんだ?」と疑問を抱きます。 さらに、1枚1枚の写真はつまらないため、フォロワーが離れて行ってしまうことも。

投稿した写真のしたに「詳しくはプロフィールを!」と一言添えてアートを見てもらうといいでしょう。 この一手間はフォロワーを増やすのにとても大切です。



 

インスタアートを作成してみよう!




インスタアートを実際に作成する時は「アプリの使用」が簡単でおすすめです。 アプリを使って投稿すると、写真のずれも防ぐことが出来ます。

アプリは「Instagrids(インスタグリッド)」というものを使用します。 インスタグリッドは写真を3枚・6枚・9枚に分割してくれます。


1.アプリを開く 2.アプリを開くと「写真へのアクセス」という文章が現れるので、許可またはOKにする (このとき位置情報の提供も出るが、必要ないので許可しないをタップ) 3.直接写真を撮る場合は「カメラ」を、フォルダーの中から選びたい場合は「ギャラリーをタップ」 4.写真が表示されたら、画面右下にある分割マークをタップして自分がしたい分割数を選択する 5.分割された写真に番号が振り分けられるので、1の画像をタップ 6.インスタグラムを選択して写真を自分の好きなように加工する 7.加工したら文章に「インスタアート作成中」などのように一言添えて投稿 8.投稿したら、ホームボタンを押してインスタグラムを閉じる 9.これを分割枚数分繰り返す



以上がアプリの使い方と投稿方法になります。 ちなみに、このインスタグリッドは無料ですが、有料版になるとフィルター機能を使用することができ、ロボマークを消すことが出来ます。

0件のコメント

Comments


bottom of page